Yoshioka’s diary

家づくりに関する様々なお役立ち情報を書いていきます。

家づくりの予算配分

家づくりの予算配分・・・家のどこにどのように予算を配分していくかは悩みどころなのではないでしょうか?

 

家の性能も気になるし…普段目に見える意匠的なものも気になるし…悩みますよね。

 

理想は全てのバランスです。

性能と意匠のバランスって大事なんですね。

性能だけ良くても、そこに予算をかけ過ぎて意匠に回す予算が取れないというのはいかがなものかと思います。

どこかで家にかける予算を削る事ができれば道がひらけてきそうですよね。

 

そんな方法はあるのでしょうか?

 

予算を削る方法というのは家の大きさを絞る設計をしていく事です。

家にかける予算の中で一番ウエイトを占めるのはやはり家の大きさなんですね。

 

例えば30坪35坪の家を比べた時に5坪違えば1坪あたり50万円で計算しても250万円変わってきます。

250万円も変われば家の中の意匠的なものにかけられる予算がかなり増えますよね。

35坪の家が本当に必要なのか?というのを真剣に考える必要があり、例えば30坪でも問題ないとなって5坪浮いた250万円は大きなものですが、そこまで縮小しなくても1坪削るだけでも違いますよね。

1坪で50万円変わるのであれば、合板フローリングを無垢フローリングに変えられるしLDKの壁紙を漆喰や珪藻土左官塗り壁にだって出来ると思います。

 

家の大きさを必要以上に大きくする必要はなく、無駄なくコンパクトに設計する事が大事なのではないでしょうか?

家をコンパクトにする考え方というのは、生活・家事動線の検討と廊下・ホールなどの縮小をまず考えます。
 
生活動線・家事動線の検討についてですが・・・そもそも生活動線というのは、家の中で生活をしている人が家の中を移動する時に通るルートのことです。
そして、家事動線は家事をする人が移動する時に通るルートのことです。

 

この2つの動線はとても重要で、動線がうまく配置されていないと生活がとても不便に感じてしまうことも少なくありません。
多くの人は広い家に住むことを憧れの対象としていますが、この動線が悪ければむしろ家の広さによって家事の負担が増えてしまうこともありうるんですね。

f:id:PinkySolt:20200401212515j:plain

生活動線は家事の邪魔をしないように、家事動線とは別のルートになっているのが理想的ですし家事動線はできるだけ移動距離を短くして時間と手間を少なくするのが基本なんですね。

こういったそれぞれの動線を検討した上で、利用価値が少ないスペースを見つけて縮小していきます。
家事動線・生活動線をなるべく分離しつつ無駄をなくして移動距離を短くする事が重要という事です。
 
そして廊下やホールの縮小についてですが・・・廊下・ホールというのは人が常にいない、ただ通るだけの所です。
廊下やホールを広くすると開放感が生まれたり単純に通路の余裕が生まれて良いんですが、ホールを1坪大きくする事で値段が50万円高くなるとすればとてももったいなく感じると思います。
 
ホールを広くして50万円高くなる事と、キッチンに50万円かけてグレードアップするのとならどちらが良いでしょうか?
 
そのように比べた時にホールにお金をかける人は圧倒的に少ないんですね。
その考え方が、家の大きさを絞って予算を削る方法としては正解です。
 
このように家事動線・生活動線を考えた上で無駄なく短くする事と廊下・ホールをなるべく大きくしない事が予算を削る方法の一つです。
 

 

予算のバランスを考えながら間取りの無駄を削ぎ落としていきましょう!

 

それではまた👋