Yoshioka’s diary

家づくりに関する様々なお役立ち情報を書いていきます。

新築でやっておくべき老後対策

こんにちは、吉岡です。

今回は【新築でやっておくべき老後対策】をテーマにお届けします。

 

新築を建てるのは若い方が圧倒的に多いですよね。

 

家を建てる時に『老後の事を考えて対策しておく』という人は少なかったり『ある程度対策はしておきたいけど、何をどう対策すべきか分からない』という人が大半です。

 

今の生活だけではなく、必ずやってくる老後の対策としてやっておくべき事をお伝えしようと思います。

 

《新築住宅でやっておくべき老後対策5選》

部屋の出入り口は引き戸にする

廊下の動線を単純にする

1階に将来的に寝室を作れるようにする

水廻りを集中させた間取りにする

1階に収納を多くとる事と物干し室を確保する

 

この5つが大切です。

では順番に解説していきます。

 

①部屋の出入り口は引き戸にする

ドアが開く方向によるんですが、自分がいる方向に開ける時は1~2歩下がる事になりますよね。

年齢を重ねると、この動作がつらいという事があります。

f:id:PinkySolt:20200910170046j:plain

開き戸ではなく引き戸にする事で数歩下がって開ける必要がないので、体への負担や転倒してしまう危険が減るんですね。

実際にご高齢の方を見ていると、若い人からすると何でもないちょっとした動作に困っていたり、足がもつれたり、よろけて倒れそうになるのを拝見します。

将来を少し想像して建具の選定をしていきましょう。

 

②廊下の動線を単純にする

玄関から入ってリビング等へ続く廊下を出来るだけシンプルな動線にする事です。

f:id:PinkySolt:20200910185931j:plain

曲がり角があったり動線が長いと、外出の度に大変な思いをしたり車椅子が必要になった場合があったとしても不自由を感じるはずです。

f:id:PinkySolt:20200910185552j:plain

最近のお家は廊下が少なく、玄関ホールからすぐにLDKに入る間取りが多いと思うので、その点に関してはメリットがありますね。

 

③1階に将来的に寝室を作れるようにする

 年齢を重ねる毎に階段の上り下りというのは本当に大変になります。

f:id:PinkySolt:20200910190247j:plain

将来的に1階で生活できるようにしておけば、老後がとても楽になります。

 

f:id:PinkySolt:20200910192109j:plain

リビングの隣の和室を将来の寝室とする計画でも良いと思うし、リビングを広くとって、その一部を将来的に区画できるようにするというのも手だと思います。

 

④水廻りを集中させた間取りにする

f:id:PinkySolt:20200910191025j:plain

キッチン・お風呂・洗面脱衣室・トイレをなるべく近い所に配置する事で家事動線が短くなり、普段の家事の負担を減らす事に繋がり、実際の移動が少なくなる事で老後の体への負担を減らす事に繋がります。

f:id:PinkySolt:20200910191902j:plain

特にトイレは、先程の③でも解説したように将来、自分達の寝室にする予定の近くに配置するようにすれば、年齢を重ねてトイレが近くなった時はとても助かるはずです。

 

⑤1階に収納を多くとる事と物干し室を確保する

③で紹介したように1階に寝室を確保して1階での生活がメインになってくると当然、収納が多く必要となってきます。

f:id:PinkySolt:20200910192802j:plain

なので、1階になるべく多くの収納を確保するように間取りを工夫しましょう。

老後対策の意味だけではなく、部屋というのは広さ重視より収納量重視で進めたほうが上手くいきます。

f:id:PinkySolt:20200910193625j:plain

そして物干し室も同様に、1階メインでの生活となる事を想定して1階に配置する事です。

これは老後対策でも有効だし、今現在の生活でも家事が楽になるので、とても良いと思います。

 

 

 以上が【新築住宅でやっておくべき老後対策5選】となります。

初めての家づくりで《老後対策》の事まで考える事は難しいかもしれません。

そんな中でも『ある程度対策はしておきたいけど、何をどう対策すべきか分からない』という人はいると思います。

 

《おさらい》

●部屋の出入り口は引き戸にする

●廊下の動線を単純にする

●1階に将来的に寝室を作れるようにする

●水廻りを集中させた間取りにする

●1階に収納を多くとる事と物干し室を確保する

 

今回ご紹介したこの5つの事を意識して、自分達の家に反映出来る範囲内で採用してみてはいかがでしょうか?

 

それでは今回はここまで👋