Yoshioka’s diary

家づくりに関する様々なお役立ち情報を書いていきます。

2階リビングのメリット・デメリット

こんにちは、吉岡です。

今回は【2階リビングのメリット・デメリット】についてお送りします。

家の間取りを考える時に2階リビングを検討した人や、今まさに検討中の人がいると思います。

特にいま検討中の方の為に2階リビングのメリットとデメリットをお伝えします。

実際に2階リビングを採用した人の声も元にしているので参考にしてもらえるはずです。

 

2階リビング:メリット編

①道路や隣地からの視線が気になりにくい

②リビングからの景色が良くなり明るい空間になる

③勾配天井などを採用しやすく開放的な空間にできる

 

2階リビング:デメリット編

①階段の登り降りが大変

②室温が高くなりやすい

③子供の様子が分かりづらい

④家具・家電の搬入が出来ない場合がある

 

 

 

 

2階リビング:メリット編

①道路や隣地からの視線が気になりにくい

リビングには大きな窓を付ける事が多いと思いますが、1階リビングの場合は敷地条件によって、通行人や隣地からの視線が気になる場合があります。

せっかく大きな窓をつけたのにカーテンを閉めっぱなしにせざるを得ないという事もあるんですね。

f:id:PinkySolt:20201104190210p:plain

その場合に2階リビングを採用すると、お隣や通行人からの視線を遮る事がしやすくなります。

もちろん、お隣の家の窓とこちらのリビングの窓が対面しないようにしたり窓の位置を高くしたり目隠しを付けるなどの工夫を忘れない事も大切です。

 

②リビングからの景色が良くなり明るい空間になる

敷地の周りが建物に囲われていて日の光を確保する事が出来ない場合、2階リビングを採用して日当たりを確保したり、リビングからの景色を良くする事が出来ます。

滞在時間が長いリビングが景色を楽しめて自然光が入る明るい空間となるわけです。

f:id:PinkySolt:20201015111836j:plain

例えば、2階リビングを採用しなくても1階リビングに吹き抜けを作り自然光を確保する事もできる場合があるので、建築会社にいろんな案を出してもらうのも良いと思います。

 

③勾配天井などを採用しやすく開放的な空間にできる

 フラットな天井ではなく、天井高さに変化をつけて開放的な空間にしたい事はあると思います。

そういった天井を採用したいのはやはりリビングが多いはずです。

f:id:PinkySolt:20201104190558j:plainf:id:PinkySolt:20201104190739j:plain

2階リビングであれば上に部屋がなく屋根なので、勾配天井や折り上げ天井などが採用しやすくなります。

1階リビングでそういった天井が採用出来ないという事ではないですが、間取りによっては不可能だったり何かしらの制限が出てくるんですね。

 

2階リビング:デメリット編

①階段の登り降りが大変

f:id:PinkySolt:20201104192826j:plain

これは2階リビングなら仕方ない事ですが、お出かけや買い物の度に重い荷物や食料品を持って階段を登り降りしないといけないし、ゴミ出しも大変です。

特に最近はネットショッピングする事も多いので宅配便が頻繁に来ます。

その度に玄関がある1階まで急いで降りないといけないのは結構ツラいものです。

なかには、宅配ボックスを設置してそこに入れてもらうようにするという人もいるようです。

何よりご夫婦の将来を考えると階段の登り降りが少ない方が良いという意見が多いですね。

 

②室温が高くなりやすい

f:id:PinkySolt:20201104192919p:plain

どうしても2階は熱が溜まりやすかったり、屋根自体が太陽の熱で熱くなる事で2階が暑くなりやすいものです。一般的な断熱だけではなく屋根の遮熱等をしっかり施さないと夏はとにかく暑くなって大変です。

窓に関しては、夏の日差しを遮る為の庇や遮熱カーテンの採用で夏の室温上昇をなるべく抑えましょう。

 

③子供の様子が分かりづらい

 

2階リビングで1階に子供室を設けた場合、子供はリビングを通らないで外出できたり帰宅してそのまま部屋に入れてしまう為、行動が分かりづらいデメリットがあります。

顔を合わす頻度も減るので、何も対策をしないとコミュニケーション不足になりやすいと考えられます。

f:id:PinkySolt:20201104193405p:plain

これは1階リビングであってもホール階段タイプの場合は似たデメリットとなりますね。

2階リビングでのこの対策としては、子供室を2階に配置してリビングを通って子供部屋にいく間取りを作る手があります。

他にも洗面や浴室などの生活動線を、家族のいるリビングを必ず通るようにするなどの工夫も良いと思います。

ただ、2階の洗面・浴室の場合は、排水音が大きいので、配管が1階の寝室を通らないような配慮が必要になります。

 

④家具・家電の搬入が出来ない場合がある

忘れてしまいがちな事なんですが、2階のリビングに置く家具や家電が階段を通らない事があるんです。

f:id:PinkySolt:20201104193707g:plain

組み立て式の物なら良いのですが、特にソファーや脚が一体となっているダイニングテーブルや冷蔵庫などが階段の形状・広さによって搬入出来ない事があります。

場合によってはわざわざ引越し業者に頼んだり、クレーンで吊って窓から搬入しないといけない事だってあるんですね。

買い替えの度に悩む事になるので、設計の時点で考慮したり購入する家具・家電のサイズや形状や搬入経路をしっかり確認するようにしましょう。

 

 

以上が【2階リビングのメリット・デメリット】となります。

詳しくは解説しませんが…

他のメリットとしては

●一階の壁が多くなる事で耐震性が良くなる

●バルコニーを活用しやすくリビングと一体的に使える

というのもお聞きします。

逆に他のデメリットとしては

●一階の部屋が暗くなりがち

●水回りが2階にある場合は水圧が低下したり湯が出るまでに時間がかかる事がある

というのもお聞きします。

 

 

このように色んなメリット・デメリットがありますね。

 

一般的には1階がリビングで寝室・子供部屋が2階というのが多いのが現実です。

土地が広く近隣の環境に問題がなければ、あえて2階リビングを選ぶ必要というのは無いと思います。

ただ、敷地条件・近隣環境・住む人の価値観によって2階リビングの選択肢というのも十分あり得ます。

その際に2階リビングのメリット・デメリットを理解し十分検討して頂いた上で選択してほしいと思います。

 

それでは今回はここまで!

リフォームをしておきたい危険なお風呂

こんにちは、吉岡です。

 

今回は【リフォームをしておきたい危険なお風呂】をテーマにお届けします。

 

今や交通事故よりも家庭内事故による死亡者数が約3倍も多い時代です。

中でも入浴中の事故は厚生労働省のデータによれば年間で約5,000人の方が亡くなられています。

また、溺死以外の死因と判断された方も含めた入浴中の事故死者数は年間で約19,000人とも言われています。

中でも多いのが浴室でのヒートショック現象による死亡事故です。

 

f:id:PinkySolt:20201026141824j:plain

ヒートショックとは急激な温度差に身体がさらされることで、血圧や脈拍が大きく変動し、体調を崩す現象のことで、多数の死亡事故が起きています。

古い浴室は断熱性が低く、暖房設備も整っていないので冬はとても寒いんですね。

 

暖房の効いた暖かい部屋から寒い脱衣場や浴室に行く事で血管が縮み血圧が急上昇します。

そして浴槽の温かいお湯につかることで、血管は拡張し、急上昇していた血圧が今度は急激に低下していきます。

f:id:PinkySolt:20201026141457j:plain

その後も、浴槽から出て体を洗ったり、あるいは熱い湯船からいきなり出て寒い脱衣所に移動する等の一連の入浴行動の中で血圧は急激に大きく変動します。

 

f:id:PinkySolt:20201026141042p:plain

健康な若い人なら、血圧の急上昇や急下降にも耐えられるかもしれませんが、高血圧や糖尿病、動脈硬化が進行した高齢者では、血圧の上昇による心筋梗塞、致命的な不整脈脳梗塞脳出血などを引き起こしやすくなっています。

逆に血圧が低下する事でめまいやふらつきが起きる、場合によっては意識を失う事もあります。

f:id:PinkySolt:20201026142631p:plain

こういった入浴中のヒートショック等による意識障害により浴槽に倒れ、沈み込んで溺れて亡くなってしまうというパターンが多いといわれています。

f:id:PinkySolt:20201026142417j:plain

今回はそのヒートショック対策の他に、リフォームをしておきたいお風呂の特徴とその理由を紹介していきます。

【リフォームをしておきたい危険なお風呂の特徴5選】


①冬になると身を縮めるほど浴室が寒い

手すりが取り付けられていない

脱衣室と風呂場の床に段差がある

石鹸やお湯で床が滑りやすくなる

浴槽のまたぎ高さが高すぎる、もしくは低すぎる

この5つとなります。

では順番に解説していきます。

 

①冬になると身を縮めるほど浴室が寒い

f:id:PinkySolt:20201026141042p:plain

→寒い浴室はヒートショックを引き起こす原因となるので、底冷えするような浴室は早くリフォームをしてできる限り他の部屋との温度差を少なくする必要があります。

命に関わることなので、脱衣室とあわせて暖かくする為のリフォームをする事をオススメします。

 

手すりが取り付けられていない

 

f:id:PinkySolt:20201026144950j:plain   f:id:PinkySolt:20201026143409p:plain

→血圧が低下する事でめまいやふらつきが起きた時に咄嗟につかむ事が出来る手すりがあると助かります。血圧の低下が原因でふらつく時は目の前が暗くなって立てなくなるので本当に危ないんです。(僕は経験済みなので危ない事がよく分かります)

単純に足腰が弱ってくる高齢者には手すりは必須となりますよね。

 

脱衣室と風呂場の床に段差がある

f:id:PinkySolt:20201026143737p:plain

→昔のお風呂は基本的に脱衣室との間に段差があります。

この段差につまづいたり滑ったりして転倒する可能性が高くなるんですね。

高齢者の方はこういった少しの段差でさえも足があがらず大変な事もあります。

 

石鹸やお湯で床が滑りやすい

f:id:PinkySolt:20201026143818j:plain

→昔のお風呂はタイルだったりする事が多いと思います。

そのタイルの表面がツルツルしていてお湯や石けんで余計に滑りやすくなっている事があるんですね。

例えばシステムバスだったとしても、年数が経過して床が劣化し滑りやすくなっている事も見受けられます。

高齢者だけではなく、他の家族も滑って危ない事があるので改修したい所です。

 

浴槽のまたぎ高さが高すぎる、もしくは低すぎる

 

f:id:PinkySolt:20201026144023g:plain

→浴槽は様々な物がありますが、洗い場からの高さが高すぎたり、逆に低すぎる事があります。

またぎ高さが高いと足をあげる事が大変な高齢者にはとてもツラいものです。

逆に洗い場からの高さが低すぎると浴槽に落ちそうになったり、シャンプーなどの泡が浴槽内に入りやすかったりして不便ですね。

昔の浴槽は基本的に深いことが多く、深すぎて水圧による負担があったり溺れやすかったり、高齢者が浴槽から出られなくなる事があるんですね。

実際に僕は深い浴槽から出られなくなった祖父を抱えて引き上げた事があるので、その怖さがよく分かります。

 

 

以上が【リフォームをしておきたい危険なお風呂の特徴5選】となります。

 

健康に暮らすために大切なことは、冬のお風呂場や脱衣室を暖かくしておくことなので、保温性の良いシステムバスの採用や、寒くなりがちな脱衣場もリフォームしたり暖房器を設置するなどの工夫でヒートショック対策をしましょう!

その他に事故のリスクが高いお風呂は早めのリフォームをオススメします!

 

それでは今回はここまで!

北面道路の土地のメリット

こんにちは、吉岡です。

今回は【北面道路の土地のメリット】についてお送りします。

土地選びをする時に《道路が北面についている土地》というのを見かける事はあると思います。

f:id:PinkySolt:20201015114048j:plain

北面道路の土地は『日当たりが良くない』とか『玄関が暗い』などの理由であまり好まれなかったり評価として低かったりしますよね。

土地としての評価が一番高いのは南面道路です。

そこから順番に東面道路→西面道路→北面道路となってきます。

一番評価の低い北面道路の土地ですが、実はメリットがたくさんあるんですね。

 

なので今回は北面道路の土地のメリットを7つ紹介します。

【北面道路の土地のメリット7選】

①土地の価格が安い

②玄関が暑くならない

③シンプルな外観にしやすい

④リビングを南側に配置出来る

⑤南側に庭を作ることが出来る

⑥子供やペットを庭で遊ばせやすい

⑦洗濯物を干しても道路から見えない

 

この7つとなります。

順番に解説していきます。

 

①土地の価格が安い

f:id:PinkySolt:20201015110109p:plain

北面道路の土地というのは基本的に価格が安いんです。土地に対する道路の位置関係によって金額に差が出たりするからなんですね。

分譲地の道路を隔てた南側・北側の価格を見ると金額差があるのが良くわかると思います。土地の価格を抑えたいなら南北に長い北面道路の土地を探して見るのが良いと思います。

 

②玄関が暑くならない

f:id:PinkySolt:20201015110159p:plain

北面道路の土地は玄関も北面に配置することが当然多くなります。

北側は日が当たらないので夏は比較的涼しい玄関になるんです。

敷地条件と玄関の向きによって直射日光が当たって玄関がすごく暑くなってしまうお家はありますよね。

逆に冬は冷えやすいし自然光をしっかり取り入れる工夫は必要だと思います。

 

③シンプルな外観にしやすい

f:id:PinkySolt:20201015111413j:plain

建物の北面は自然光を取り入れる事がほとんど出来ないので、窓を小さく少なくするものです。

なので、道路がある北側から家を見た時にスッキリとしたモダンでシンプルな外観に仕上げる事が出来るんですね。

キューブ型の建物なら特に相性が良いです。

ただ外観の好みは分かれるので、窓が小さく少なくなる事が人によってはデメリットと感じるかもしれませんね。

 

④リビングを南側に配置出来る

f:id:PinkySolt:20201015111836j:plain

玄関が北側に配置されると、自然と南側にリビングを配置できる事になります。

常に人がいて生活の中心となるリビングは日当たりが良い南側に配置したいものです。

そして、人や車が通る道路がリビングとは反対側なので視線を気にする必要がなくプライバシーの確保がしやすいんですね。

 

⑤南側に庭を作ることが出来る

f:id:PinkySolt:20201015112131j:plain

さきほどのリビング配置と同じく、玄関・駐車スペースが北側になるので庭を南側に作る事が出来るんですね。

日当たりが良いので植物が元気に育つしリビングから庭が見えるのは嬉しいものです。

道路からの視線を気にせずに庭でくつろいだり、バーベキュー等を楽しむ事がしやすいので居心地の良い庭空間となります。

 

⑥子供やペットを庭で遊ばせやすい

f:id:PinkySolt:20201015112414p:plainf:id:PinkySolt:20201015112429p:plain

さきほどのように南側に庭を作ったら、その庭で子供やペットを遊ばせやすいんですね。

庭が道路側にある場合は柵などの対策をしておかないと遊んでいる子供やペットが道路に飛び出してしまう事がありますが、道路側ではない安全な庭なら安心して遊ばせる事が出来ますね。

リビングから目が届く庭なら、室内で家事をしながらでも様子を見ることが出来るのでなおさら嬉しいものです。

 

⑦洗濯物を干しても道路から見えない

f:id:PinkySolt:20201015112626p:plain

 北面道路の土地というのは洗濯物を干しても道路側からの視線が気になりません。

建物の間取りとしては、北面以外の日当たりの良い場所に室内物干しやベランダを配置するものだし、外で干す場合も同様に日当たりの良い場所で干しますよね。

安心して洗濯物を干せるし、道路側から家を見た時に洗濯物が見えないので生活感が出ないですよね。

なので、玄関周りをいつまでもオシャレで綺麗な状態を保つ事が出来るんですね。

 

 

以上が【北面道路の土地のメリット7選】となります。

このようなメリットを考えると、敬遠しがちだった北面道路の土地というのも土地選びの候補の一つとして入れられるのではないでしょうか?

 

北面道路の土地のメリットである次の7つ・・・

①土地の価格が安い

②玄関が暑くならない

③シンプルな外観にしやすい

④リビングを南側に配置出来る

⑤南側に庭を作ることが出来る

⑥子供やペットを庭で遊ばせやすい

⑦洗濯物を干しても道路から見えない

 

この7つのメリットを頭に入れて、改めて土地を見直してみて下さい。

視野が広がって、急に土地の候補が増えるはずです。

 

では、今回はここまで!